2022.02.20
斉藤高広 / director
「スペシャリスト×ジェネラリスト」
いつも一緒に仕事をしているライターさんと話をしていて、ふと気づいた。ぼくの周りの人たちは、みんなほんものの「スペシャリスト」なんだなぁと、改めて。人の働き方には「スペシャリスト」と「ジェネラリスト」の2つがあり、基本的にはみんなどちらかの道を選択して生きている。(たまに器用なハイブリットな人もいるけど)
自分に近いところでいうと、ライター、カメラマン、デザイナー、職人など、一つの専門的な技術を持つスペシャリスト。専門性はなくとも幅広い知識をもってたり、さまざまな分野の人をとりまとめたりするのがジェネラリスト。ぼくは完全な後者だ。
ジェネラリストとかいうとなんか洒落てるけど、社会に出て最初の頃からなんだかずっとモヤモヤして嫌だったのが、自分が専門的な技術を何も持っていないことだった。一つのことを習得しようとしていても、ついあっちのジャンルもいいなーと意識が他にいって、次のことを始めてしまう。その都度自己嫌悪だったけど、ある時に決めた。断捨離じゃないけど「トキめかないものは捨てる」(しないぞ)と。思うがまま、ジャンルに関係なく好きなことを学んで経験して、うつりたくなったらとっととやめて次にいった。
そんなこんなで、30年近くジェネラリスト的な働き方をしてきて、今はめちゃくちゃこのスタンスが気に入っている。ぼくには人を感動させる言葉を紡ぐことはできないし、写真を撮ることもできない。上手に何かをつくることもできないのだけど、浅く広く様々な経験を積んだことで、どんなコンテンツをつくって、どんなやり方をして、どう広めるかを知っているし、誰と誰をつなげればうまくいくかがわかる。
「きみのやっている仕事は素人だ」と、わるくちを言われたことがある。確かにその通りだと思う。だけど、その素人のまわりを固めているのは、ほんもののスペシャリストの人たちだ。いつも面倒をみてくれている、スペシャリストの人たちに感謝です。
ではまた☆
斉藤高広
(ライター、カメラマン、デザイナー、看板・内外装職人さんなど、(斉藤の面倒をみてくれる)外部パートナー、協力会社さん募集中です)【お問い合わせフォーム】
2022/03/25
通いたくなる、塾のデザイン。|2:内装デザイン編 そういえば塾に行くときって、ゆううつだったなぁ。事務所みたいなあじけのない白い部屋にホワイ…
2022/06/28
「好きな人と仕事する。」 よく「好きなこと」を仕事にしようみたいなフレーズあるじゃない。すごくいいと思う。だけど、「こと」よりも「人」のほう…
2022/01/10
人に贈り物をするのが好きです。趣味みたいなもので。ZOZOとかみてても、ついつい「あぁこれあの人に似合いそうだな」と最後は人のものを買っちゃ…
2022/03/03
2Fの店舗を目立たせる|カフェの外装デザイン これからオープンするcafeの外装プロデュースを担当しました。ビルの2階にある店舗で目立たない…
2022/03/04
頑張るか、楽しむか。 横浜で学習塾を展開するクライアントのフリーマガジンデザインを担当しています。公立高校受験の合格発表当日に生徒たちや先生…
2021/10/09
お店・会社が生まれ変わる「外観デザインブランディング」事例をご紹介します。 JINの人気サービス。お店の「外観デザインブランデ…
2022/06/15
|採用情報 JINでは、お店の看板・外観に特化したデザイン事業「看板デザイン相談所」のお客様サポートスタッフを募集します。 ※7月10日を持…
2021/09/13
「働き方改革」って言葉が世に出てくる十数年前からなんだかんだで働き方改革してるんだけど、結局どんな働き方が一番面白いんだろう。 基本365日…