2021.08.28
斉藤高広 / director
千葉の学習塾「ASSIST指導学院逆井駅前校」さんの外観デザインを担当しました。移転に伴いファサードデザインをリニューアル。
ここ数年、この、〇〇ぽくないデザインにしてほしいというリクエストはめちゃくちゃ多いです。普通、「この業界ってこういうイメージだよね」っていう誰もが頭に浮かぶようなデザインをしないで、自分たちで自分たちの在り方、個性を考える(創る)感じ。
塾に限らず全ての業種において、品質が均一化されてきて差別化が難しくなってきちゃった。どこで食べてもある程度美味しいし、どこでサービスを受けてもある程度満足ができる。
そこで重要になるのは独自性。個性を打ち出すことで、ただ「〇町の学習塾」っていう風に、その他大勢の一つとして覚えられていたものから抜け出して、しっかりと名前で思えてもらうことができる。(あそこのカフェに行こうよりも、あそこのスタバに行こうになったほうが断然有利ですよね。)
「この塾、楽しそうだな」校長先生や、本部の代表者の方とお話をしていてそう感じました。大手の学習塾と違ったアットホーム感、生徒目線で勉強を楽しませようとされているのがとても印象的でした。
(こんな塾が近くにあったらいいなぁ。)
そこで、デザイン云々の前にまず最初に考えたのがキャッチフレーズ。あーでもないこーでもないと悩んだ末に提案したのがこちら。
「Learning is Fun!~勉強って楽しい~」
(頼まれてもいないのについロゴもつくってみた)
デザイン前
↓ ↓ ↓
デザイン後(移転・リブランディング)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
HPで見た施工例の看板がおしゃれで非常によかったから。千葉県よりもおしゃれなものを求められる横浜・湘南地域でやってらっしゃるので、レベルの高いものが期待できると思ったから。近隣の業者さんですと、千葉県レベルを超えないのではないかと思いました(笑)
要望にしっかり対応していただけました。
従来の塾には無いようなオリジナルのものを作っていただき、非常に満足しています。カフェのような感じを希望していましたが、希望どおりでした!
パース図では多少の不安がありましたが、実際の黒い板の看板の質感などが非常に良かった。(斉藤さんがおっしゃっていたとおりの存在感があった)
青色を配色するなど、色のセンスをとても感じた。
外観に負けない雰囲気の内装にしないといけないと思い、考えることが増えました(笑)
バスストップ看板の台を近くのホームセンターで購入していただけるなど対応はとてもよかった。
思ったよりもかなり予算オーバーしましたが㈱JINの皆さんにお願いしてよかったです!
私自身も非常に気に入っており、外観をよく外から見てしまいます(笑)
生徒、講師の反応も非常によく、喜んでくれています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上「塾っぽくない、塾の外観デザイン。」をお届けしました♪
学習塾のブランディング、デザインやみせ方のコンサルティングなどご相談ください。
ではまた☆
斉藤高広
JINジャンル:「看板デザイン相談所」
業務:外観プロデュース・看板デザイン・製作施工・ロゴデザイン
業種:学習塾
エリア:千葉
参考予算:130万円
2021/08/28
横浜で多店舗展開する学習塾のクリエイティブサポートをさせて頂いてます。 今までにロゴデザイン等ブランディング、塾のネーミング、…
2022/01/24
やりたいことがあるのに、やれない。なんだか行動に移せない。ということがよくあります。顕在意識ではそう思っていても、潜在意識(本心)がブレーキ…
2021/09/05
本日の仕事場はこちら。ホテルオークラのオフィス棟。銅を扱う会社さんのオフィスです。立派な建物だなぁ。歩いている人たちもキリっとしていて、頭が…
2022/03/05
通いたくなる、塾のデザイン。|1:外装編 千葉にできる学習塾(自習室)のお店づくりを担当してます。こちらの塾のスローガンは「好奇心をかき立て…
2022/03/08
「お金をもらわないでもやりたい仕事」 この間、人から頼まれて名刺をデザインした。あまり細かな仕事が得意じゃないから普通は受けないんだけど、お…
2022/01/10
人に贈り物をするのが好きです。趣味みたいなもので。ZOZOとかみてても、ついつい「あぁこれあの人に似合いそうだな」と最後は人のものを買っちゃ…
2021/10/09
お店・会社が生まれ変わる「外観デザインブランディング」事例をご紹介します。 JINの人気サービス。お店の「外観デザインブランデ…
2021/10/14
JINの会議。 どうにか会議の時間をもっと楽しくできないかなぁと日々もくろんでます。今日の会議のお相手はホームページ集客・運営・ブランディン…