2022.01.24
斉藤高広 / director
やりたいことがあるのに、やれない。なんだか行動に移せない。ということがよくあります。顕在意識ではそう思っていても、潜在意識(本心)がブレーキをかける。なんとなくそう言っている自分が好きだとか、新しい場所にいくリスクを気持ちの深いところでわかっているから、つい、いまの心地のいい場所にとどまってしまう。心地のいい場所から、えいやという気持ちになるのは結構むずかしいもの。
ここ数年仕事量が自分のキャパを超えていて、仕事に押しつぶされてしまいそうな不安感だったり、イライラとすることが多い。そこで、新しい社員をいれたいとずっと口では言っているんだけどまったくその準備をしない自分がいる。やりたいことを、なぜかやれない。いや、やらないんだ。
それって潜在意識がブロックしてるんだなぁって分析してたけど、昨日、プロコーチの高安成帆先生(チア・ドリーム代表)のコーチングを受けていた時に、もう一つの理由に気づいた。「なぜ人を入れたいか?」という「動機」だ。
「仕事が忙しいから人を入れる」は状況であって、動機じゃないんだよね。どこかに自分のやりたくないことを人にやらせるなんて失礼だとか思っていたり、人に仕事を教える労力とか、色々考えると、やりたいこともやりたくないことになってしまう。そんな、やらない理由を払拭するチカラがあるのが動機なんじゃないかと思う。
コーチングで気づいた動機が「もっと仕事を楽しみたい。」だった。「新しい仲間を迎えて、お互いの得意分野を融合させてより面白い仕事をつくりだす。結果、よりお客さんの課題解決や希望を叶えることができる。」やっと、しっくりとくるこたえにたどり着いた。これなら楽しめそう♪やりたいことを、やれない理由がなくなったよ。
ではまた☆
斉藤高広
2022/02/20
「スペシャリスト×ジェネラリスト」 いつも一緒に仕事をしているライターさんと話をしていて、ふと気づいた。ぼくの周りの人たちは、みんなほんもの…
2022/02/27
与える人、奪う人。 経営者同士何人かの食事会があったんだけど、そこでの話題がすごく興味深かった。話題は今までどんだけ人に「奪われた」か。経営…
2021/08/28
千葉の学習塾「ASSIST指導学院逆井駅前校」さんの外観デザインを担当しました。移転に伴いファサードデザインをリ…
2022/03/25
通いたくなる、塾のデザイン。|2:内装デザイン編 そういえば塾に行くときって、ゆううつだったなぁ。事務所みたいなあじけのない白い部屋にホワイ…
2022/01/10
人に贈り物をするのが好きです。趣味みたいなもので。ZOZOとかみてても、ついつい「あぁこれあの人に似合いそうだな」と最後は人のものを買っちゃ…
2022/03/04
頑張るか、楽しむか。 横浜で学習塾を展開するクライアントのフリーマガジンデザインを担当しています。公立高校受験の合格発表当日に生徒たちや先生…
2022/02/07
工場見学。 遠足、探検、基地などなど、子供のころのワクワクしたようなキーワードを手帳のどこかにちりばめようといつも目論んでいる。先週それを実…
2022/03/08
「お金をもらわないでもやりたい仕事」 この間、人から頼まれて名刺をデザインした。あまり細かな仕事が得意じゃないから普通は受けないんだけど、お…