2022.06.28
斉藤高広 / director
「好きな人と仕事する。」
よく「好きなこと」を仕事にしようみたいなフレーズあるじゃない。すごくいいと思う。だけど、「こと」よりも「人」のほうが実は大事なんじゃないか、とつくづく思うのです。自営であれば、つまり、誰からお金をもらうか。
好きな人と仕事するのは、やっぱり楽しいよね。相手を好きでいるためには、こっちを好きでいてもらうことも必要で、それって仕事の品質も含めて信頼関係があってこそなんだよね。ぼくの今の勝率は、だいたい7割くらいかな。5年前はその半分くらいだったかもしれない。リアルな関係でも、ブログなどでも、青臭いような想いだとか、人に言えない苦手なこととか、心の奥のほうにあるようなことも、えいやと勇気をだして、そのまんま正直に「言葉」にして伝えてきたら勝率はだんだん上がってきた。以前のぼくといえば、よそいきな表現だったり、違和感のあるリアル充実感語ったり、頭いい人ぶったりなんかしてたもんで、本当に好きな人となかなか出会えなかったなぁ。
昨日、藤沢の事務所に来客があった。デザインのご相談で、これからお店を開くご夫婦。埼玉から2時間以上かけてこられたんだとか。これからオープンするご自身の事業について、熱いお話を2時間ほどされ、満足げに帰っていかれた。新規の方だから、最初はどんなお話か、どんな方かも知らなかったんだけど、お話のエネルギー値が高くて、事前情報のない映画を観たときみたいに、だんだんこっちのテンションも上がっていくような、そんな感覚で楽しいセッションだった。いやぁ、やっぱりこういう人好きだなぁ。
会社の通信簿って決算書じゃないですか。そこには売上とか利益とか、資産とかの数値があるのだけど、『好きな人と仕事してる値』があったらおもしろくない?それが高い会社って健康的だし、確実に信用できる。売上なんかよりもよっぽど。この頃はウイルスやらなんやらで、明日なにが起こるかわかんないような時代だからねー。
ではまた☆
斉藤高広
2022/02/22
「会社ごっこ」 会社というか社会のなかに、「なんでそうなるんだろ」と思うことがよくある。昔、仕事をはじめたとき、最初に感じたのは会社の事務所…
2021/08/28
千葉の学習塾「ASSIST指導学院逆井駅前校」さんの外観デザインを担当しました。移転に伴いファサードデザインをリ…
2022/01/24
やりたいことがあるのに、やれない。なんだか行動に移せない。ということがよくあります。顕在意識ではそう思っていても、潜在意識(本心)がブレーキ…
2022/03/25
通いたくなる、塾のデザイン。|2:内装デザイン編 そういえば塾に行くときって、ゆううつだったなぁ。事務所みたいなあじけのない白い部屋にホワイ…
2022/02/07
工場見学。 遠足、探検、基地などなど、子供のころのワクワクしたようなキーワードを手帳のどこかにちりばめようといつも目論んでいる。先週それを実…
2022/01/10
人に贈り物をするのが好きです。趣味みたいなもので。ZOZOとかみてても、ついつい「あぁこれあの人に似合いそうだな」と最後は人のものを買っちゃ…
2022/02/20
「スペシャリスト×ジェネラリスト」 いつも一緒に仕事をしているライターさんと話をしていて、ふと気づいた。ぼくの周りの人たちは、みんなほんもの…
2022/03/03
2Fの店舗を目立たせる|カフェの外装デザイン これからオープンするcafeの外装プロデュースを担当しました。ビルの2階にある店舗で目立たない…